HP System Management Homepage(HP SMH)では、情報を提供するすべての HP Web-enabled System Management Software が表示されます。さらに、HP SMH には、各種のカテゴリ(ボックス)が表示され、各ボックスのアイコンが項目のステータスを示します。
HP SMH メインページは、2 つの領域に分かれます。ヘッダーと標準コンテナーです。
ヘッダーフレームは、どのページを表示しているときでも常に表示されます。さらに、次の 4 つの下位領域が含まれます。
マスターヘッダー。Windows および Linux で、リンクは、表示中のパス、ユーザー、および [サインアウト] リンクを表示します。
メニュー。 各項目は、次のようなページまたはセクションへの直接のリンクです。
メインタイトル領域。 マスターヘッダーおよびメニューの下の領域は、次の項目を含みます。
標準コンテナーは、セクションまたはページを次のものとして包含します。
データフレームには、システム上のすべての HP Web ベースシステムマネジメントソフトウェアおよびユーティリティのステータスが表示されます。
[情報領域]
ご使用のオペレーティングシステム(Linux または Windows)により、ヘッダーフレームまたはデータフレームに次のような情報が表示されます。
HP SMH ページ
[現在のユーザー] には、サインインしているユーザー ID が表示されます。
ユーザーがオペレーティングシステムベースユーザーの場合は、[サインアウト] リンクが表示されます。
匿名アクセスが有効な場合は、[現在のユーザー] に [hpsmh_anonymous] が表示され、[サインイン] リンクが表示されます。
[ローカルアクセス]が有効にされている場合は、[現在のユーザー] に [hpsmh_local_anonymous] または [hpsmh_local_administrator](どのレベルのアクセスが有効にされているかによります)と表示され、ユーザータイプの下にローカルアクセスであることが示されます。
ユーザータイプが hpsmh_local_administrator の場合、サインインリンクやサインアウトリンクは表示されません。
ボックスは、項目の一覧に、結果のステータスとともに、Web アプリケーションの結果を表示します。
項目が選択されると、ページのロードプロセス中にステータスインジケーターがローディング画面として表示されます。これによって、ユーザーは最初に選択した後で他の項目を選択できなくなります。
リストビューモードで各行に表示されるボックスまたは列の数は、表示解像度設定で定義されています。たとえば、解像度が 800x600 に設定されている場合は、1 行に 3 つのボックスのみが表示されます。より解像度が大きければ、ボックスの表示数は 4 つになります。
注は、右側のセクションで、ほとんどのページで使用されています。これらの注は、コントロールの使用方法と使用すべき値の種類が記述されています。
アイコンは、項目とセクションに対して表示されます。アイコンをクリックすると、別のページが表示され、その項目がアイコンになります。ボックス内の項目のステータスを表示するには、アイコンをマウスオーバして、インストールされているアプリケーションのクリティカル、メジャー、マイナーおよび警告のステータスの合計を含むツールチップを表示します。
タイムアウトに設定した時間制限内に HP SMH にページをロードしない場合に、タイムアウト警告は、右側のページフッターにツールチップ ボックスとして表示されます。
HP SMH サーバーのタイムアウトの発生前に、必ず、次の警告が表示されます。
警告! HP SMH のサーバータイムアウトは、1 分内に発生します。その後、2301 ポートを経由してのみ接続することができます。
ページに追加または削除したい項目ごとに動的に作成された要素の一覧が表示されます。次のページに対して使用可能です。
このリンクは、インストールされている Web アプリケーションのステータスのリストを示すツールチップボックスを表示します。
Integrated Lights-Out(iLO)ボードへのリンクが表示されます。この情報は、HP Insight マネジメントエージェントにより提供されます。この情報を提供する HP Web ベースシステムマネジメントソフトウェアがインストールされていない場合は、なしと表示されます。
「開始するには」 |
「ホームページ」 |
「[設定] ページ」 |
「[タスク] ページ」 |
「[ログ] ページ」 |
「[Web アプリケーション] ページ」 |
「[サポート] ページ」 |
「[ヘルプ] ページ」 |